女性同士のランチにお似合い!アンティーク家具に囲まれたステキな世界が広がるオシャレカフェ「ロマーニ」

みっちー

40代後半まで独身貴族として多趣味を満喫して来た中、自分自身一人で暮らしている事に対して少しずつ「疑問」や「寂しさ」と言った感情を持ち始める。そして考えた結果、「恐る恐る」では有るものの❝婚活❞を決意! 「努力」と「挫折」を繰り返した約1年半の婚活期間を経て、遂にステキな出会いのチャンス到来! 以後、自身の生活スタイルや考えにも大きな変化が・・・ 現在はステキな妻を守る為に日々楽しく過ごし、努力と感謝の連続。 私自身「結婚」を選択した事で人生の目標がハッキリと見えて来ました。   夫婦互いに助け合い「人生健康第一」を合言葉に邁進中!

みっちーをフォローする
夫婦日々の中で

西洋の家具や食器の色や形には「高貴な魅力」を感じるものです。

私たち夫婦は、2人共に「好みです!」と答えるデザインで有ります。

最近はYouTube動画やSNS等、良い情報を得る機会が増えた事によって「楽しみの目標」も次々に増えていきます。

そう言った状況の中で「アンティーク家具が揃う素敵なカフェ」の存在を知り、興味津々すぐに「行ってみたい!」との気持ちが膨らんできました。

2人共に洋風なデザインが好きな事から入籍後の生活がスタートした際、最初の頃から「家具やインテリア」に多少拘りを持って行動をして行きました。

最終的に落ち着いた内容としては「白家具」「姫系」「ロココ調」と言ったジャンルであります。

当初は「アンティーク家具」にも興味を持ち、イギリスアンティーク家具店ヘ2人で足を運んだ位であります。

「ブラウン系」も勿論ステキと感じましたが、私達夫婦にとっては「ホワイト系」のデザインの方がより心を引き付け、偶然に出会った中古家具を皮切りに新品を含め西洋デザインを生活に取り入れていきました。

「アンティーク」と若干の違いは有るものの、デザインの方向性は同じ事から最初にカフェの存在を知った時、夫婦共に直ぐに興味を感じたのであります。

以前「イギリス・アンティーク家具」を取り扱うお店で購入を検討した訳ですから「アンティーク家具」の多くが高価格となっている面も把握しており、そこから私として「アンティーク・カフェを利用するには敷居が高い(雰囲気的に)のではないか?」などと想像もしてしまいました。

先ずは「足を運んでみなければ分からない」と思い、2人で日程を決め電話にて予約を取ってみました。

電話にて対応して下さった女性スタッフさんの「明るくハキハキとした声のトーンに丁寧なお言葉」、勝手に想像してしまった「初めてお店の門を潜る事への敷居の高さ」を良い意味で崩してくれました。

お店の開店時刻と同じ11時半を予約。

当日は駐車場の混み具合に対して多少の心配もあった事で、お店に早めに到着出来るように家を出発してみました。

11時をちょっと過ぎた時刻に「カフェ・ロマーニ」の駐車場へ到着!

こちらの洋風なステキな建屋が目的の場所となります。

こちらの建屋の1階部分に見える赤いオーニングの場所が「カフェロマーニ (Cafe Romanee)」となります。 JR東北本線の「太子堂駅」改札口から徒歩5分程の場所に在り、便利な立地に在るカフェと言えます。

こちらのステキな建屋は高齢者向け住宅となっていて、カフェロマーニと経営母体が同じであります。

駐車場は、南側に位置しており長町駅方面より南仙台駅方面に進む形で左折にて入ると良いかと感じます。

10番から12番、28番、29番の5台分が用意されています。

こちらのイギリス国旗が目印でもあり、車道からもハッキリと見え目に留まる存在となっています。

開店時刻の5分ほど前に入口付近へ行き楽しみな気持ちで辺りを見てみました。

11時半となりドアが開きました! 

1人の女性スタッフの方が建屋より出て来て、元気な声で挨拶を下さり「ご予約の〇〇様ですね!ご来店下さりありがとうございます。どうぞお入り下さい」

と言った具合にテンポ良く店内へ案内して頂きました。

店内入ると直ぐに数々のアンティーク品が目に入り、早くもテンションが上がって来ます!

YouTubeで見た様子と同じ! 正に私達夫婦の好みのインテリアです。

先ずは全体の雰囲気を写真にてご紹介。

カウンター席の奥側にも実際に使用される食器類がステキに並べられていますね。

こちらのストーブもステキなデザインです。冬時期になると実際に使われるのか楽しみ。

予約を入れていた事で奥のテーブル席を用意して頂き、今回2人での利用でありながら広々と使わせて貰える事に感謝であります。

直ぐ横の壁には女性の肖像画が飾られています。

テーブルサイドに置かれたランプ類もステキですね〜

周りのテーブル席も見ていきましょう。

アンティークは同じ品が揃わない事も特徴であると思います。

実際にイギリスにて使用されていた古い家具達ですから、買付業者がタイミング良くセットにて輸入した品のみが揃うのだと想像出来ます。

私の座る席から外の様子が見え、テラス席も確認出来ました。

飾られた品々も見ていきます。

電灯類も形が様々であります。

テーブルサイドに置かれた案内等。 インスタグラムでも確認していた「アフタヌーンティーセット」もとても気になります。 前々日までに予約が必要との事です。 今回は席のみの予約となりました。

メニューを見ていきます。

私の好きなスイーツ類も沢山有り、楽しみが広がります。

私達夫婦がとても注目したのがこちらの「カフェロマーニを作った経緯のページ」です。

黄色のアンダーラインで示した部分をピックアップしますが

「たくさんの高齢者をお世話する中で、人生の最終章をいかに迎えるか深く考える」 「安らげる高齢者住宅をつくりたい」 「イギリスのアンティーク家具、年代物ならではの心地よい温もり、程よい風合いが素敵、まさしく高齢者にふさわしい」

この文章を読むまでは私は勿論知らなかった内容ですから、自分自身で勝手なイメージとして「アンティーク家具が揃うカフェ」=「オシャレなカフェの経営」と繋げてしまいました。

人生の最終章と言った観点を「主」として、そこから選ばれた「アンティーク家具」とのシンクロ。このテーマをコンセプトしたカフェの運営に私達夫婦もとても共感しました。

こちらのカフェでは「火曜日〜木曜日の3日間」はこちらの高齢者住宅「あすと浪漫座」の入居者向けの運営となっているようです。

私として初めての訪問でありながら、早速「カフェロマーニ」がとても気に入ってしまいました。

テーブル上にお冷のガラスポットが到着しました。 

妻とシェアして味わう事も考え「浪漫風シーフードドリア」と「レトロなナポリタン」を注文。

最初にサラダが届き、続いてメインディッシュも到着しました。

こちらのナポリタンは太麺タイプとなります。

先に取り皿も頂いた事で、2人で分けて同時に食べていきました。 

とっても美味しいお料理です! 

食後にとお願いしていたセットドリンクのコーヒーが届き、洋風のオシャレなインテリアを楽しみながらコーヒーを味わう一時の始まり。

夫婦で優雅な時間を過ごす事が出来ました。 とても満足です!

良い体験が出来た事で結果的に1週間後に再びカフェを訪れる事にしました!

今回は「アフタヌーンティーセット」を予約しての来店です。

11時半からの予約としましたが、他にも2組の予約が入っている状況。

私達が座る窓側のテーブル席以外のテーブル上にもアフタヌーンティー用のドリンクメニュー表が置かれていました。

妻は「本日のおすすめティー」 私は「キャラメルティー」を選択。

先に「夏限定ウェルカムドリンク」を頂きます!

こちらが妻に届いたティーセット。

私に届いたティーセット。

ティーポットもそれぞれ形が違います。

カトラリーの上には「スコーンの召し上がり方」も置かれ、スコーンがイギリスで生まれたパン菓子との事を初めて知りました。

私達のテーブルにティースタンド到着! 見ていて楽しい気分になってくる品ですね。

上から順番に見ていきましょう。

2脚のティースタンドが並ぶと豪華、食事がより楽しい気分となります。

一番下のお皿から取ってみました。

「冷製パスタ」をアップにて。

下のお皿を一旦戻し中間にあったお皿へ変更、「スコーン」を温かい間に食べる事に。

この様に手で割ってクリームを塗り頂きます。 スコーンも最高!

最後に上のお皿の品々を楽しんでいきます。

「アフタヌーンティーセット」美味しくて楽しいですね〜 

お喋りをしながらゆっくりと味わい、カフェタイムを楽しむのに最適な品と感じます。

今回「アフタヌーンティーセット」を予約されていた他の方々は皆女性で「2人組」と「4人組」のグループとなっていました。

11時半の営業開始後直ぐから8脚分のティースタンドの用意も大変だったと想像しますね。

私達夫婦が大満足している様にきっと多くの方々も「アンティークカフェ」を楽しんでいるのだと想像出来、新たなカフェと出会えた事に嬉しい気持ちになっています。

やはり人生は「楽しむ事が1番」です。

そに為には自分の「好きな物・好きな事」が何かをハッキリと知る事が大切です。

そして行動する事ですね。

「苦手を克服するよりも得意を伸ばす」とも聞きますので、得意な事は積極的に行動するべきと考えます。

お盆の連休も近付いて来ました!

しっかりと予定を組んで夫婦で行動していきたいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。