宮城県でのおすすめスポットの一つとも言える「仙台ロイヤルパークホテル」
私達夫婦2人も大好きな場所であります。
仙台の中心部とも言える「仙台駅」そこから少し離れた場所に位置する「仙台市泉区」に在る「仙台ロイヤルパークホテル」
お隣に在る「仙台泉プレミアウトレット」や「泉パークタウン・タピオ」と合わせて、洋風なデザインの建屋が特徴の一つであります。
こちらへ足を運ぶと、一瞬「海外へ来ているのかな!?」と錯覚してしまうくらい。
その様な雰囲気も好きで定期的に夫婦2人でドライブを兼ねて足を運ぶ様にしています。
そして今回は「ランチビュッフェ」をメインとした食の楽しみにより2人で足を運びました。
今回の昼ビュッフェは妻が事前にホームページにて確認しており、前日に私への楽しみプランの一つとして提案してくれた事により、私自身も直ぐに「仙台ロイヤルパークホテル」行きと判断出来ました。
前日にホームページより予約し、翌日の天気の良い中を余裕を自宅を出発です。
泉パークタウンまで車を走らせ、「仙台ロイヤルパークホテル」横の交差点を左折するとこの様な「洋風」の景色が現れます。


こちらが「仙台ロイヤルパークホテル」、キレイな景観が良いですね。


大きめな車止めスペースは大型車も利用可能となっています。

奥側に見えるのが屋外駐車場です。

本日は天気も良く、朝から気温が上がって来ている事もあり地下駐車場を選ぶ事にしました。

屋外駐車場を利用した場合は、こちらの正面入口を利用する流れとなります。

中へ入ると正面中央に大きく花々が飾られています。

こちらは地下駐車場の様子となります。

地下駐車場からの入口はこちら。

フロントデスクロビーへは上がるには階段のみとなっています。


階段を登りきった場所正面はこの様な雰囲気、その後大きく花々が飾られたフロアーへと入って行く流れになります。

花々が置かれたフロアーを通り過ぎて中へと進んで行きます。

私達はランチ時刻よりも早めに到着となりましたが、通路の所々に椅子が置かれている事で、座ってゆっくり休む事も出来とても嬉しいです。

私が毎回必ず見に行ってしまう場所が、こちらの白い馬車が置かれた所です。


「プリンセスガーデンウェディング」に使用される馬車です。以前宿泊した際に実際に登場した様子を目にする事が出来ました。

白い馬車が置かれた所の横に下へと降りる階段が在ります。こちらを利用してビュッフェ会場へ行きます。

開始時刻前でしたが一度「シェフズテラス」へと行ってみました。


正面には今回の「ランチビュッフェ内容」が置かれています

「ファミリーフルブッフェランチ」 1人4500円となります。

「シェフステラス」手前にもソファーが置かれている事で、こちらで待つ事も可能。

「シェフステラス」を外から見た様子です。

テラス席も沢山有り、天気の良い日や気候の良い時期には食事にも良いと感じます。

レストラン内との行き来はこちら左側の扉を利用します。

本日も中庭にて結婚式が行なわれていました!


私達夫婦が予約したランチ開始時刻は11時45分、それまでロビーフロアーにて休憩をとり10分前となり再び「シェフズテラス」へと向かってみました。
「ランチビュッフェ」は11時半から開始している事で、中は既に賑わっている様子が見えてきました。

入口にて予約名伝えると早速テーブル席へと案内してもらえました。こちらはお隣のテーブル席の写真となりますが、同じ様に窓側のテーブル席を利用です。

この様なタイプの席もあります。

既にテーブル上に用意されたカトラリー類。

レストラン内は賑わっていますね。やはり女性の姿が多い様にも感じます。


私達の座る位置から見たテラス席の様子です。

一組のお客さんがテラス席を利用しています。

早速、ビュッフェコーナーを見に行きたいと思います。






ピザやキッシュ、パンなどのコーナー。

ポテトサラダに魚介マリネ。



野菜サラダコーナー


こちらでは自分自身でワッフルを作る事が出来ます。

お隣にはクレープ生地も用意されています。

ちょこっと離れた所に揚げ物類も用意されています。


少しアップにて撮影。


そのお隣には「カボチャのポタージュ」が置かれています。


こちらは「ドリンクコーナー」、ビュッフェにはホットのコーヒーとティーがセットとなっています。



妻が選んだのは「ホットティー」、合わせて私の分の「ホットコーヒー」も持ってきてくれました。感謝です。


冷水はスタッフの方々が持ってきてくれます。

アルコール等を希望される方は、テーブルに置かれたドリンクメニューより別料金にて注文となります。



そして私がビュッフェにて一番に気になるのが「スイーツコーナー」

今回はこの様なラインナップとなっています。


「ラズベリーとショコラのガトー」


「クルミのブラウニー」


「抹茶とチョコレートのテリーヌ」


「メロンと甘酒のヴェリーヌ」


私は1回目に持ってきた内容になります。

最初にサラダを口にするのが習慣となっており、自宅でもブロッコリーは良く食べる野菜です。

オニオンリングの存在が目立つ内容です。

最初、フォークを使用していましたが何となく食べ辛さも感じ、妻がスタッフさんに箸をお願いしてみたところ直ぐに持ってきてくれました。

2回目に持ってきた内容となります。

ミニカレーを持ってきました。

こちらにてビーフカレーが用意されています。


ここからスイーツへと移行。


こちらを取ってきた段階では「甘酒」との言葉に気が付かず。妻からのアドバイスにより、私自身運転する面から口にするのはやめて妻に食べて貰う事にしました。

次に持ってきたスイーツがこちら。

クレープも気になり、自分自身でトッピング。

このコーナーにて作業を行います。


折りたたんでナイフで数個に分けて食べました。

今回はアイスも持ってきてみました。

こちらに用意されているアイスは2種類。



「バニラ」と「メロン」味です。

今回、私が一番気に入った品が、こちら「抹茶チョコ」

とろける感覚がとても良く最高に美味しい!と思いました。妻も同じ意見の品です!

今回のビュッフェは、妻が私へ「ありがとう」の気持ちを込めて提案してくれました。
以前から妻が欲しいと考えていた品を今月初旬に無事に購入する事が出来、その事へのお返しとの話でもあります。
その為、今回は妻のお小遣いから食事代を出してくれる話となり、私自身とても嬉しいです。
時々、お互いのお小遣いを使って2人での外食を行ったり、ケーキを買ったりもします。
家としての支出とは違った喜びが有り、良いお金の使い方と感じます。
「2人で人生を楽しむ」を中心に置き、2人で常に話しをしながら支出の管理を行い予算の範囲内で最大限に楽しみ、2人で人生の経験を増やして行きたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント